349 文字
2 分
sshのX11転送
2014-01-27
CAUTION

この記事は学生時代に書かれたもので、記録として残しています。内容が正確でない可能性や信頼性を担保できない部分があるため、その点を踏まえてご覧ください。

sshの万能さはすごい。
VPNめんどくさくてまだ建ててないけど、sshでトンネル掘ってRDPしたりしてる。
今回はX11転送について記しておく。
鯖のXアプリケーションをクライアントで表示する。

まず、クライアントのMac(Mavericks)にX11はインストールされていないので、インストール。
インストーラはApplicationフォルダのX11.app(名前忘れた)から誘導される。

鯖側の設定。
/etc/ssh/sshd_configを編集。

X11Forwarding yes
X11DisplayOffset 10

コメントアウトを外してこのように設定する。
X11転送を許可し、擬似Xサーバのディスプレイ番号を設定。

倉側。
ssh接続時にオプション-Xをつける。

$ssh -X home

結構通信量が多くレスポンスが悪いので-Cも入れると圧縮して通信してくれる。

$ssh -XC home

接続後は試しに

$firefox &

を確認したら動いた。

suでユーザー切り替えたときは上手く行かなかったが下記のサイトを参考にすると上手くいきそう。
豆知識:SSHのX11転送(X11 forwarding)機能を使って、遠距離linuxサーバーのGUIアプリケーションを操作する方法

参考
http://blog.so-net.ne.jp/susshi_blog/2006-04-26-1
https://sites.google.com/site/teyasn001/ubuntu-12-10/sshniyorux11zhuan-song

sshのX11転送
https://blog.maiani.dev/posts/2014-01-27-ssh-x11-port-forward/
作者
まいあに
公開日
2014-01-27
ライセンス
CC BY-NC-SA 4.0